▲ 葬儀辞典のTOPに戻る

葬式の挨拶/弔辞

弔辞

イメージ画像

巻紙、奉書紙に、薄墨を使って楷書で毛筆書きし、奉書紙に包んで持参する。最近では、市販の弔辞用紙を使ったり、便箋にペン書きし、白い封筒に入れて持参することもある。弔辞を述べる時間は、3分が目安。400字詰め原稿用紙で2~3枚。宗教によって、慣用句が異なる。

内容構成

  1. ①故人への呼びかけ:〇〇さんのご霊前に謹んで哀悼の意を捧げます。
  2. ②故人をしのぶエピソード
  3. ③故人への哀惜の言葉:あなたの優しい笑顔が、今も目前に浮かび上がってまいります。
  4. ④結びの言葉:どうぞ安らかにお眠りください。

仏式:ご冥福をお祈り申し上げます。
神式:祖霊のもとへお帰りになりました。
キリスト教式:神のみもとに召されました。ご召天をお祈り申し上げます。

ポイント

  • ●「重ね重ね」「返す返すも」「また」「再び」などの重ね言葉は使わない。
  • ●「死亡」「死去」「亡くなられた」などの死を直接表すl言葉は避け、「ご永眠」「ご逝去」「ご他界」などとする。
  • ●公表されたこと以外に、死因などについては触れない。
  • ●事故死などの原因や状況について、あまり触れないようにする。
  • ●キリスト教式では、遺族や参列者へ向きあうかたちをとり、故人へ呼びかける事はしない。
  • ●キリスト教式の場合は、冥福という言葉は使わない。